« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

岩手県遠野市移動と「SL銀河」乗車記その2(2018年6月23~24日)

●志戸平温泉郷の宿でFM受信
遠征2日目、24日は午前4時半頃に起床。
朝焼けに空が映える。昨晩は曇っていたが、この日は天気がよさそう。
IMGP0201a
IMGP0213aa
IMGP0218aa
「SL銀河」も予定とおり運行されるに違いない。
宿泊したホテルの部屋は今回も地上8階だったのでラジオは比較的よく受信出来るはず。
FM放送の受信状況をチェックしてみた。(巻末表参照)
沢沿いの山間にある温泉郷だったので前回ほど受信環境はよくなかったのだが、岩手放送のFM補完中継局のいくつかを受信出来た。
なぜか一ノ関市方面の局が多数受信出来る。志戸平温泉は花巻市の西側、奥羽山脈沿いに高くなっている。ここから一ノ関は距離的にかなり遠いのだが北上盆地を挟んだ両端で伝播条件がよいのだろうか?

●再び遠野へ
午前8時50分にチェックアウト。
午前9時10分発のシャトルバスで新花巻駅に向かう。
発車して5分くらい経った頃、乗客の携帯が一斉に鳴り出す。
まさか緊急地震速報?
嫌な予感が。
チェックしてみると花巻市の防災訓練エリアメールだった。
昨年9月の二の舞かと思い、吃驚した。
午前9時40分過ぎに新花巻駅着。
1009JST発釜石行き普通列車で「SL銀河」乗車駅の遠野に向かう。
IMGP0230aa
今回の遠征では新花巻ー遠野を2往復することになる。
1102JSTに遠野駅着。
IMGP4722a
IMGP4713a
IMGP4715a
IMGP0237aa
しばらく時間があったので遠野市立博物館に立ち寄ったり、街を撮影したり、お土産を買ったりする。
IMGP0238aa
IMGP0248aa
IMGP0245aa
マンホール等は遠野市仕様。
IMGP0250aa
IMGP4671
IMGP4660
昨日、訪れられなかった鍋倉公園の展望台での移動運用も考えたのだが、体力的時間的に断念。
結局、二日目は無線する余裕は生まれなかった。エネルギーを「SL銀河」乗車と撮影に集中することに。

●「SL銀河」搭乗
1240JSTに「SL銀河」が遠野駅に入ってきた。
構内連絡橋の上から撮影。
IMGP4675a
IMGP4682a
IMGP4684a
IMGP4688a
IMGP4690aa
なぜか「撮り鉄」風のマニアの姿も無く、落ち着いて撮影することができた。
IMGP0251aa
「SL銀河」はここで1時間以上停車する。
IMGP4696a
IMGP0255aa
DSCN2221aa
DSCN2225aa
IMGP0257aa
機関車を切り離して整備するシーンも見ることが出来た。
IMGP0261aa
IMGP0264aa
DSCN2226aa
IMGP4705a
SLは真っ黒なので近くで撮影すると露出オーバーになるので意外と難しい。
機関車を切り離しても「SL銀河」はディーゼル自走出来るそうだ。
IMGP4719aa
DSCN2227aa
客車は4両編成。側面にはそれぞれ星座をイメージしたデザインが施されている。
IMGP0265aa
DSCN2228aa
DSCN2229aa
DSCN2232aa
DSCN2237aa
車内も「銀河鉄道」テイストに装飾され、旅情を醸し出す。プラネタリウムも設置され、予約順に観覧出来る。
DSCN2253aa
DSCN2244aa
DSCN2254aa
DSCN2256aa
DSCN2261aa
DSCN2263aa
DSCN2265aa
またオリジナルグッズ等も販売するデッキもあって工夫された造り。
車内限定品グッズかどうかは定かで得ないが、とり合えず「大人買い」してみる。
IMGP0287aa
1354JST、「SL銀河」は遠野を出発。ホームには送迎の横断幕。
IMGP0271aa
運行開始から5年目ということで、沿線で見学や撮影する人も疎ら。
それでも生まれて始めてのSL乗車であったから自然と高揚し、ディーゼルカーで同じ場所を走っている時とは風景も別物に思えるから不思議。
途中、乗務員が「SL銀河乗車証」をお客さんに配っていたのでありがたく頂く。これは区間毎、年度毎にデザインが変更になるようだ。
SL銀河乗車証180624aa
SL銀河乗車証180604裏aa
裏はスタンプスペースになっている。
また、乗車券に押される改札スタンプもSL銀河仕様だ。
SL銀河乗車票180624aa

1420JST、宮守駅着。7分ほど停車。乗客はホームに出て機関車撮影に勤しむ。
IMGP4726a
IMGP4734aa
1507JST、新花巻駅着。
1時間10分程のSLの旅であった。
1519JST発、東京行き「やまびこ52号」に乗り継ぎ、慌しく都内へと戻る。
1824JST、東京着。
新幹線から降りると遠野の閑散とした風景とは対照的な東京駅構内の雑踏に息が詰まる。日本の人口偏重を肌で感じた。
今回は同行者数名との温泉泊と「SL銀河」リベンジ乗車が主な目的であったので、無線に割く時間がほとんどなく、50MHzSSB1局の交信で終わる。
またBCLも昨年の遠征で粗方同地域で受信出来る局をコンプリートしていたので新たな収穫は補完FM位と少なかった。

岩手県花巻市湯口字志戸平におけるFM放送受信リスト

受信日/2018年6月24日・受信機/SONY SRFM-100 VX-3・アンテナ/ホイップ・イヤフォーンアンテナ

周波数(MHz) 局名 信号強度(5段階)
備考
76.1 FM岩手(盛岡)

4

76.7 岩手放送補完(山田)

2

77.1
FM仙台(仙台)

1

(推定)
78.7 FM one(花巻市)

5

79.5 FMあすも(一関)

2

(推定) 
81.6 NHK室根
2
82.5 NHK仙台

2

(推定)
83.1 NHK盛岡

3

83.8 NHK一ノ関

2

84.8
NHK一ノ関川崎

2

85.5
岩手放送補完(一ノ関)

1

86.4
岩手放送補完(一ノ関室根)

3

90.6 岩手放送補完(盛岡)

5



 

| | コメント (0)

岩手県遠野市移動と「SL銀河」乗車記その1(2018年6月23~24日)

6月23~24日の二日間、昨年9月に続き、岩手花巻、遠野方面に遠征する。
DSCN2158aa
前回、台風で運休となってしまったJR釜石線『SL銀河』の旅、再チャレンジである。
(「SL銀河」については前回ブログ参照)
無線、BCLに関してはSONYSRFM100、ラジオ付きIC-レコーダーSANYO ICR-RS110M、ハンディー機VX-3に加え、今回はEsシーズンであるのでFT817を持参。
とはいえ、前回と同じく同行者も居るので移動運用に割ける時間はあまりない。荷物も増したくないのでポケットダイポールと同軸ケーブルは断念。
厳しいがローディングホイップアンテナのみでのQRP運用に留まる。


●遠野市宮守めがね橋にてSL撮影と移動運用・BCL

23日0604JST東京駅発東北新幹線やまびこ41号で一路東北へ。
関東は曇っていたが、北上するに連れ、雲が薄くなってきた。
東北地方の天気予報ではこの週末、比較的晴天に恵まれそうだ。
前回の遠征時、東北新幹線沿線のTVワンセグ、FM局はほぼ受信済み。
今回は最近開局した福島、仙台の県域AMの補完FMと前回洩らしたFM一ノ関を順にチェックしていった。
IMGP0073aa
0907JST、新花巻駅到着。わずか9ヶ月で再来するとは思わなかったので妙な気分。
IMGP4616a
0919JST、釜石線下り快速「はまゆり1号」釜石行きに乗り換える。
DSCN2122
思ったよりも観光客が多く、車内はほぼ満席。
0939JST、本日の下り「SL銀河」釜石行きを撮影するため、宮守駅で下車。
IMGP0103aa
DSCN2130aa
DSCN2132aa
IMGP0106aa
徒歩で10分位の場所にある通称「めがね橋」に向かう。
DSCN2146aa
DSCN2152aa
IMGP0114aa
IMGP0115aa
IMGP0117aa
DSCN2147
DSCN2154aa
IMGP0119aa
ここはSL撮影ポイントとして有名なところ。
「SL銀河」は基本的に4月から9月の週末に運行され、土曜日は下り、日曜日は上りを走る。
因みに今回乗車する「SL銀河」は、翌24日の上り花巻行きの便。
「めがね橋」の近くには「道の駅みやもり」があり、休憩、食事も可能。
IMGP0108
鉄道駅から徒歩でのアクセスも容易な上、コンビニも隣接しており、利便性と景観が両立した稀有なポイントである。


SL通過は11時40分過ぎなので、1時間半近く待つことに。
たまに普通列車が通過していくので撮影の調整に撮ってみる。
IMGP0122aa
IMGP4629a
IMGP4630a
宮守川のせせらぎが心地よい。
DSCN2164aa
この時間を利用して10時20分頃からFT817にローディングホイップで50MHz帯をワッチ。
IMGP0121aa
DSCN2159aa
Esは開けていなかったのでバンド内は静か。
この山間から出力1w、ローディングホイップで電波を出しても交信は期待薄であったが、幸いにも10時23分頃、同じ遠野市移動局がRS59で入感。
早速お声掛けしてお繋ぎいただいた。こちらの信号もRS55で届いていたようだ。
恐らく高台の好ロケーションから出ておられたのだろう。
FT817を持ってきたことが無駄にならなくてよかった。
続けて50MHzをワッチしつつ、SONYSRFーM100でもFM、MW帯の受信状況をチェック。
DSCN2160aa
谷間なのでFM局はイヤフォーンアンテナでは殆ど入らない。聞こえるのはFM岩手本局とNHK盛岡本局のみ。
AMは巻末表参照。
そうこうするうちにSL銀河が遣って来る時間が近づいた。
思ったほどギャラリーは多くない。
近所の人の話だとかなり数は減ったという。さすがに運行5年目となると珍しさも薄れたのかも。
11時41分過ぎに「SL銀河」が汽笛とともに「めがね橋」通過。
走るSLを直で見るのは、40年以上前、汐留駅がまだあった頃のイベントSL以来か。
IMGP0149ba
IMGP4641a
あっという間に「SL銀河」が通り過ぎていく。
橋全体を入れる構図に拘り過ぎた上にカメラの設定も誤る。
天気も薄曇りだったので背景が白く飛んでしまい、写りはいまひとつ。
梅雨時ながら雨が降らなかった分まだよかったか。
撮影後、「道の駅みやもり」に寄り、暫し休憩。
入り口近くに設置されていたスタンプをQSLカードに押す。
DSCN2165aa
館内はやはり宮沢賢治『銀河鉄道の夜』テイストの造り。
DSCN2169aa
結局、無線は50MHzの遠野市移動1局のみ。
12時半前に道の駅を後にして、JR宮守駅に戻る。
12時44分発の上り快速「はまゆり3号」で一路、遠野へ。
IMGP4649a
IMGP4651a
この便も混んでおり、結局暫くは座れず。
駅を出て先ほど撮影していたポイントを眼下に望む。
IMGP4653a
IMGP0162aa
SLが通過し終わった後なので閑散としていた。

●遠野市鍋倉公園でラジオモニター
13時5分、遠野駅着。
IMGP0176aa
先ほど通過していった「SL銀河」がまだ停車中だったので、近くで撮影。
IMGP4658a
DSCN2187aa
ボイラーが熱く感じられた。
待合室にあったスタンプを記念に捺印。
遠野駅スタンプA180623aa
遠野駅スタンプB180624aa
駅を出ると真夏のような日差し。
IMGP4672
広場には遠野物語由来の河童のオブジェなどがあった。
DSCN2192aa
駅から徒歩8分位の場所にある「とおの物語の館」で昼食。
DSCN2198aa
ここから徒歩数分で遠野市街を見下ろせる鍋倉公園城址展望台があるというので、食事後独り赴く。

商店街の先の山に櫓上の建物が覗える。
IMGP0178aa
週末にも拘らず、遠野市のメインストリートは閑散としている。
IMGP0239aa
地元の人はあまり鉄道は使わないようで、地元向けの商店は開店休業状態。観光向けの施設だけが立派。
DSCN2200aa
南部神社の境内を上がっていく。真夏のような陽気なので階段がきつい。
DSCN2201aa
また、花巻に戻る便の時間も迫っているので余裕がない。
結局、展望台までは辿り着けず、中腹の展望テラスのような場所で移動運用とラジオ受信チェック。
DSCN2202aa
DSCN2203aa
IMGP0179aa
IMGP4667a
DSCN2204aa
DSCN2206aa

14時40分頃からVX-3で430FMをワッチしてみるが、わずかにラグジュー中のモービル局が聞こえるくらい。移動サービスも固定局も見つからず、CQを出しても応答なし。
続いてFT817で50MHz帯をワッチしてみるも、先ほどお繋ぎいただいた遠野市移動局以外入感なし。Esの気配もなし。
SRM-100でFM放送帯をチェックするが山に囲まれた遠野市ではほぼ地元局のみ。
受信を終えると急いで駅へと戻る。
同行者一行と落ち合い、15時09分発上り盛岡行き「はまゆり6号」で新花巻にUターン。
新花巻駅前から16時10分発花巻温泉峡シャトルバスに乗り込み、本日宿泊予定の志戸平温泉に到着したのが16時40分頃。
IMGP0208aa
慌しくも何とか遠征1日目のスケジュールをこなした。
明日はいよいよ「SL銀河」搭乗である。

(つづく)

岩手県遠野市「道の駅みやもり」における昼間AM放送受信リスト

受信日/2018年6月23日1050~1110JST・受信機/SONY SRFM100・アンテナ/内蔵バーアンテナ
(注/同周波数に複数あるNHKは受信地点から可能性のある局を推定)

周波数(KHz) 局名 信号強度(5段階)
備考
531 NHK盛岡第一
5
576 NHK大船渡第一
2
 
684 IBC盛岡
5
 
747 NHK札幌第二
1
 
774 NHK秋田第二
3
 
891 NHK仙台第一
2
 
1062 岩手放送(釜石)
1
 
1089 NHK仙台第二
2
 
1260 東北放送(仙台)
2~3
 
1341 NHK遠野第一
3~4
 
1386 NHK盛岡第二
5
 
1503 NHK秋田第一
2
 
 
 
 
 
 
 
 

岩手県遠野市鍋倉公園におけるFM放送受信リスト

受信日/2018年6月23日・受信機/SONY SRFM-100 ・アンテナ/イヤフォーンアンテナ

周波数(MHz) 局名 信号強度(5段階)
備考
79.2 FM岩手(釜石)

2

80.7 FM岩手(遠野)

5

84.5
NHK遠野

5

85.1 NHK釜石

2

87.8 岩手放送補完(遠野)

5

マタタビの墓の話(1436J)
89.3 FM岩手(宮古)
2




   

交信データ
移動地/岩手県遠野市宮守「道の駅みやもり」
交信日時/2018年6月23日
交信時間/1023JST
周波数/50MHzSSB
天候/曇り時々晴れ
無線機/FT817  
アンテナ/ローディングホイップ 
出力/1W
延べ交信局数/1
50MHz1(SSB)
交信相手所在地/岩手県遠野市

| | コメント (0)

移動運用その204/神奈川県横浜市中区「港の見える丘公園」移動(2018年6月3日)

みなとみらい線元町・中華街駅を降りて、エスカレーターをいくつも乗り継いで地上に出ると、そこは「アメリカ山公園」。
IMGP9921aa
IMGP9919aa
駅舎が屋上庭園になっていて隣接する丘陵地に直接アクセス出来るようになっている。
IMGP9914aa
地下駅から出たらいきなり丘の上という造りは興味深い。
ここから外人墓地、横浜地方気象台を経て「港の見える丘公園」までの町並みは好天もあって非常に映える。
IMGP9923aa
DSCN2070aa
DSCN2072aa
DSCN2074aa
DSCN2075aa
かつては外国人居留地だったから今尚異国情緒が漂う。
アメリカ山公園から数分で「港の見える丘公園」に到着。
江戸時代末期に横浜開港の際、この場所にイギリス軍とフランス軍が進駐し、第2次大戦後もアメリカ軍が接収。
1962年になってやっと返還されて公園となり、一般の人も立ち入れるようになったという。
名前の由来は当時の流行歌に因んで命名されたとか。
オフコース『秋の気配』の歌詞モチーフにもなっているらしい。
入園してすぐに展望テラスに。
DSCN2079aa
DSCN2084aa
DSCN2109aa
正面に横浜ベイブリッジ。
IMGP9925aa
IMGP4582a
IMGP9927aa
IMGP4585a
先刻まで居た大桟橋も望めるがみなとみらい21地区は山の陰になって見えない。
望遠で覗くと遥かに新宿高層ビル群も見える。
IMGP4589aa
スカイツリーも確認。
IMGP4594aa
三浦半島方面。
IMGP4591a
港内の風力発電施設。
IMGP4587a
風が心地よく、絶好の散策日和である。
早速移動運用場所を探すが、さすがにこのテラスでは人が多く、ハンディー機が限界。
「フランス山」方面を散策してみる。
DSCN2105aa
かつてのフランス館跡やアジサイが午後の陽に映える。
DSCN2088aa
DSCN2089aa
IMGP9931aa
DSCN2090aa
DSCN2095aa
が、基本庭園のようなレイアウトであるからレジャーシートを敷くようなスペースもないし、アンテナを上げられるような環境でもない。
結局、ここでもポケットダイポールでの運用は諦める。
展望テラス隣に人影の疎らな場所を見つけたので階段下でFT817にロッドアンテナ直付けで15時過ぎから50MHzにQRV.
DSCN2098aa
45分ほどの運用で富士山須走り口移動局含め、CW,SSBで5局と交信頂いた。
このロケーションでのロッドアンテナQRP1W運用で考えれば上出来。
16時過ぎてFT817を片付けて、展望テラスに戻る。
IMGP9933aa
IMGP9942aa
IMGP9944aa
430FMハンディーでCQを出すと神奈川区の局長さんからお声掛けいただいた。
IMGP9948aa
IMGP9950aa
空の写真を撮っていると「港の見える丘公園」裏に赤白に塗られた鉄塔があることに気がついた。
IMGP9946aa
何本かのVHF帯と思われるGPアンテナが設置されている。
後で調べてみるとどうやらポートラジオ(国際VHF無線電話)の送信アンテナらしい。
受信アンテナは干渉を避けるためマリンタワーのほうにあるらしい。
詳しくはhttp://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=3873
に解説されている。
FMラジオモニターしつつ、風景を楽しむ。
IMGP4597aa
DSCN2112aa
DSCN2113aa
日が沈むと夜景も映える。
IMGP4611aa
IMGP9954aa
IMGP9965aa
IMGP9963aa
IMGP9961aa
IMGP9967aa
IMGP9977aa
IMGP9981aa
IMGP9982aa
無線はさておき、物思いにふけりつつ時間をすごす場所としてはFB。但しアベックは多いが。
19時過ぎ、公園を撤収。
この日の横浜市中区移動では大桟橋を含め、トータル延べ24局と交信いただいた。
TNX QSO.

交信データ
移動地/神奈川県横浜市中区「港の見える丘公園」
交信日時/2018年6月3日
交信時間/1517~1758JST
周波数/50・430MHz/SSB・CW・FM 
天候/晴れ

無線機/ヤエスFT817・スタンダードVX-3
アンテナ/短縮ホイップ・付属垂直ヘリカル
出力/0.5~1W
延べ交信局数/7
50MHz5(SSB3、CW2)、430MHz2(FM2)
交信相手所在地/東京都1(調布市)、神奈川県4(横浜市南区、港南区、神奈川区、相模原市)、埼玉県1(入間郡越生町)、静岡県1(駿東郡小山町富士山須走り口)

神奈川県横浜市中区「港の見える丘公園」におけるFM放送受信リスト(コミュニティーFMのみ)

受信日/2018年6月3日1750JST~・受信機/SRFM-100・アンテナ/イヤフォーン

周波数(MHz) 局名 信号強度(5段階)
78.3 FM湘南ナパサ(平塚市)<推定>
4
78.5 FMブルー湘南(横須賀市)<推定>
4
78.9 湘南ビーチFM(葉山町)<推定>
2
79.1 FM川崎(川崎市)<推定>
4
83.0 u-lalaFM(市川市)<推定>
4
83.4 かずさFM(木更津市)
2
83.7 戸塚FM(戸塚市)<推定>
4

| | コメント (0)

移動運用その203/神奈川県横浜市中区大桟橋移動(2018年6月3日)

6月最初の日曜日。
入梅も近い。好天に恵まれる週末も梅雨明けまでこの日が最後かもしれない。
「横浜港祭り」で大桟橋に停泊し、一般公開されていた海上自衛隊の空母型護衛艦『いずも』が、この日の午前10時に出航するニュースをネットで知る。
そこでその写真撮影も兼ねて横浜方面へ移動運用に赴くことに。
渋谷経由東急線、みなとみらい線直通電車でアプローチ。
大桟橋最寄り駅は「日本大通り」。
徒歩で7分くらい。
現地着は午前7時。
横浜大桟橋は初めて訪れる。ウッドデッキが新鮮。
この桟橋は明治時代の1894年に初代が設置され、かつては「メリケン波止場」と呼称されていたらしい。
戦後は米軍に接収され、「サウスピア」というお洒落な名称をつけられていた。
現在のものは2002年に建設。
一見、のっぺりとした桟橋に見えるが、ウッドデッキ下には、旅客ターミナルなどの施設が入っている。
停泊している『いずも』は、2015年に就役した基準排水量19500トンの 海上自衛隊最大のヘリコプター搭載護衛艦。
IMGP9843aa
6月1~2日に一般公開、夜はライトアップされていたが、その催しに気がついたのは2日夜遅く。
「後の祭り」である。
せめて出航風景だけは押えておこうと早朝から繰り出した。
午前中は逆光であまり綺麗な写真は望めず。
IMGP4283a
特に目立った出航イベントもなさそうで、人も疎ら。時間を持て余し気味。
IMGP9859aa
DSCN2018aa
IMGP4287a
IMGP4407a
出航を待つ間、430ハンディーでメインチャンネルワッチ。
不思議と富士山移動局が数多く入感。大山移動も含め、何局かお繋ぎいただいた。
高度はないに等しいが横浜港に突き出しているので、周りに高い障害物がなく、大桟橋の屋上にいると電波の入りはよいようだ。
午前10時に『いずも』出航。
IMGP9873aa
なにやら黄色いものを振るのがこの桟橋の恒例行事のようでスタッフから黄色いタオルが観覧者に手渡されていた。
DSCN2039aa
IMGP9887aa
横浜ベイブリッジを背景に30分ほどで船影は東京湾に消えていった。
IMGP4483a
IMGP4502a
IMGP4516a
IMGP4527a
IMGP4539a
IMGP4544a
IMGP4560a
せっかく初めて来た大桟橋なので、ここでしばらく移動運用。
正午までALL JA1コンテストが開かれていたので50MHzにて参戦。
場所柄、ポケットダイポールは展開出来ず、ホイップアンテナ直付けで1w運用。
横置きにしたかったがL型コネクターを持参しなかったので、アンテナが垂直に出来ない。
DSCN2049aa
FT817の最大の欠点はCWジャックが躯体底にあること。縦置きするとCWケーブルが邪魔になって安定しない。
ジャックにも負担がかかって接触不良を起こし、移動運用時にはストレスの原因にもなる。
仕方なく、リグを首から提げて運用。
それでもコンテスト含め50MHzで8局ほどお呼びし、お繋ぎいただいた。
430FMハンディーでもQRV。川崎市幸区固定局や木更津市うみほたるパーキング移動局ともQSO。
13時前までにトータル17局と交信いただいた。
大桟橋からはベイブリッジはもとより、ランドマークタワーやレンガ倉庫、山下公園や氷川丸、マリンタワー方面も望める。
IMGP9910aa
IMGP4569a
IMGP4309a
IMGP4424a
IMGP4312a
IMGP4565a
IMGP4278a
近隣の桟橋には海上保安庁の巡視船も停泊中。
IMGP4571a
桟橋を出入りする各種客船もひっきりなしだ。
IMGP9908aa
IMGP4580a
IMGP4567aa
氷川丸向こうの鬱蒼とした森の高台は「港の見える丘公園」らしい。
IMGP4581a
IMGP4581aa
午後からはあの場所に移動しようと決める。
この日は日差しも強かったため、ウッドデッキ屋上にいると、もう真夏状態。
この屋上は愛称があって「くじらのせなか」だそうである。
IMGP9899aa
IMGP9903aa
DSCN2051aa
IMGP9900aa
DSCN2053aa
DSCN2057aa
DSCN2066aa
たまらず屋内に逃げ込む。
大桟橋には旅客ターミナルや飲食店が入っており、観光スポットにもなっている。
案内カウンターに来場記念スタンプが3種類設置されていたので持参したQSLカードに捺印。交信いただいた局に発行予定。
大桟橋スタンプ180603aa
暫く大桟橋内のカフェで休憩。朝から何も食べていなかったのでチャージ。
DSCN2069aa
14時前に大桟橋を撤収。
みなとみらい線に再び乗車。元町中華街駅経由でこの日2番目の移動運用場所「港が見える丘公園」に向かう。

交信データ
移動地/神奈川県横浜市中区大桟橋
交信日時/2018年6月3日
交信時間/0741~1256JST
周波数/50・430MHz/SSB・CW・FM 
天候/晴れ

無線機/ヤエスFT817・スタンダードVX-3
アンテナ/短縮ホイップ・付属垂直ヘリカル
出力/0.5~1W
延べ交信局数/17
50MHz8(SSB4、CW4)、430MHz9(FM9)
交信相手所在地/東京都3(八王子市、あきる野市、西多摩郡奥多摩町高丸山)、神奈川県6(横浜市青葉区、南区、川崎市川崎区、相模原市緑区、横須賀市、伊勢原市大山、)、千葉県1(木更津市うみほたるパーキング)、埼玉県2(入間郡越生町、横瀬町武川岳、)、栃木県1(日光市)、静岡県2(御殿場市富士山太郎坊、駿東郡小山町)、山梨県1(富士吉田市富士山4合目、)、長野県1

| | コメント (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »