« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

ハムフェア2011雑感

Dscn2037a 今年もハムフェアが8月27日、28日の2日間、東京ビッグサイト西2ホールで開催された。
赴いたのは2日目日曜日。天気は前日の曇り空から晴天に。夏らしい日となった。
12時過ぎに現地到着。もうこの時間帯には行列もなく、普通に入場出来た。
入場口近くには東日本大震災の被災地復興物産展コーナーが設けられており、現地の特産品が並べられていた。
入場後はほぼ毎年決まったルーティンをこなしていく。まずQSL転送コーナーにカードを出す。それからオノウエ印刷のブースで新しいデザインのカードを発注する。
昨年からハムログを導入したのでレポート面はプリンターで出力しやすい仕様にする。
一方、「絵葉書面」は従来どおり業者に印刷を依頼。家庭用インクジェットプリンターだとインク代がべらぼうに高いのでコストパフォーマンスを考えると業者のほうが安くなるためだ。
入稿後、くじ引きがあるというので引いてみたらTシャツが当った。もっとも当選確率は高いらしく半分くらいが当たりくじのような感じ。
企業ブースは相変わらず小さく纏っている。
気になったのはケンウッドのブース。
珍しくコンパニオンが二人いた。特に目玉新製品がある訳でもなさそうだが、なぜだろう?
Dscn2025a Dscn2026a
かつて1990年代は各メーカーにコンパニオンがいて、人気投票みたいな企画もあったと記憶する。
それが近年、メーカーブースの縮小化に伴い、コンパニオンの類は殆ど見なくなって久しい。
華々しいゲームや携帯を扱うイベントではなく、ハムフェアでのコンパニオンはもはや場違いにも感じてしまう。
そのコンパニオンが配っていたのが「TH-D72で楽しむAPRSの世界」という小冊子。
元々CQ誌5月号の付録らしい。
Dscn2028a APRSとは位置座標などの様々な情報を無線やネットを通じて交換出来るというシステムらしい。GPSから得られた位置情報や気象観測装置のデータを送信できるとか。
D-STARとどう違うのだろう?デジタル通信には疎いのでよく解らない。
いずれにしろインターネットに依存している部分が多く、大抵の情報は携帯やスマートフォンで取得可能で敢えてアマチュア無線で代替する必要性は感じられない気もする。
誌面では高尾山ハイクでの使用例が載っていた。
ローマ字でのメール交換とか出来るらしい。ポケベルを彷彿とさせた。APRSはアメリカ発のシステムなので日本語は使えないらしい。
またAPRSは移動運用行程のマッピングも出来るようだ。
便利ではあるが、ハンディー機の小さいボタンをチマチマ動かして様々な機能設定する煩雑さは移動運用には合わない。
それにハンディー機は一つのボタンを様々な用途に重複させているから使い方を覚えきれない。直感で操作できない面倒くささには閉口する。
APRSは広大なアメリカ大陸では威力を発揮するかもしれないが、日本のようなどこへ行っても携帯が繋がる人口密度の高い島国ではどうなのだろう?
無線機に限らず、最近は日本発のシステムを見る事がなくなった。日本で普及させるなら日本語が手軽に使えるシステムをメーカーが開発して提供しないと難しいのではないか。
円高でもうメーカーにそんな余裕はないのだろう。
ついこの前まで無線機やラジオといえば日本製品が席巻していたのに。まさに栄枯盛衰。
そのうち、みんな欧米メーカーのライセンス製品ばかりになるかも。
もっとも国内で製造するメリットもないから単に欧米製のシステムが乗っかった中国製無線機を輸入するだけの日が来るかもしれない。
一方、八重洲のブースでは「アマチュア無線デジタル通信ガイド」というものが配られていた。
様々なデジタル通信方式の違いや長所短所を紹介し、このメーカーの押す最新鋭のデジタル通信方式を奨励していた。
八重洲はこの方式によるデジタルハンディー、モービル機を2012年初頭に投入するとか。
Dscn2036a_2 Dscn2034a Dscn2040a_2   
また、アイコムのブースでは新製品の430デジタルハンディー機ID-31が紹介されていた。
GPSレシーバー内蔵、最高水準の防水、フルドットLCD、マイクロSDスロット搭載で様々なデータ保存が可能。このメーカーは従来のデジタル方式であるD-STARを推奨しているらしく、この方式による「デジタルトランシーバー入門」というパンフを配っていた。
いずれのメーカーもデジタル方式の無線機をプッシュしていることには変わらないが、今尚、試行錯誤して統一基準のないデジタル通信だから、何を選んでよいかよく解らない。
因みに自分は現時点でデジタルに手を出す余裕はない。
今のところは手動デジタル、電信で満足しておく。

一方、クラブブースのほうだが、「LIFT-ON.NET DX CLUB」ブースで以前からお世話になっている方にご挨拶。震災時の体験談等暫し情報交換。「日本短波クラブ」ではアンケートに記入、放送局グッズを戴く。
またライセンスフリー無線サークル「CBCN」では以前、交信していただいた方と名刺交換。
因みにこのサークルが発行している小冊子「エアトーク」は商業誌顔負けのクオリティーの高さ。会員の中にデザイナーさんでもいるのだろうか?
更には「横浜消防アマチュア無線クラブ」を訪問。会場内で交信した際のQSLカード交換などする。
また総務省がやっている「電子申請・届出システム」ブースではアンケートに答えてコールサイン入りステッカーを貰う。再免許申請の時は使ってみよう。

また、今回もVX-3ハンディー機と特定小電力無線機を持参したので現地でQRV。
アマ無線では430FMで19局、144FMで2局のトータル21局と交信。港区固定局の他はすべてビッグサイト内かその周辺に移動されていた局。
早速ハムフェア会場移動記念QSLを作ってみる。
2011ham_2 
一方、特定小電力無線のほうだが、タイミングが悪かったのかレジャー1chで男児のユーザーが父親らしき男性にフォローされながらの交信を聞いただけだった。CQを出している局も居らず、ちょっと残念。
会場内の雰囲気だが、確かに高齢男子が相変わらず大半を占めてはいるが、子供連れも目立ってきた。
1990年代、ハムフェア6万人余の動員数を数えた頃に若い世代だった無線家が父親となり、その子供が育ってきたのだろう。
果たしてアマチュア無線を次世代に繋げる事が出来るのかは未知数だが、少なくとも明るい展望なのかもしれない。

15時半頃、会場から撤収する。
そういえばいつも会場中庭辺りに居た風力発電の局長さんを目にしなかったがご健在なのだろうか?

| | コメント (0)

2011年Es受信記録

Es受信記録2011年

受信地/東京都杉並区 受信機/パイオニアF777 アンテナ/FM5素子八木アンテナ(10mH)

日/時間帯

~8

8~10

10~12

12~14

14~16

16~18

18~20

20~22

22~

備考

4/23

                   

4/24

                   

4/25

                   

4/26

                     

4/27

                    

4/28

                   

4/29

                       

4/30

                    

5/1

                    

5/2

                    

5/3

                     

5/4

                   

5/5

                     

5/6

                     

5/7

                    

5/8

                     

5/9

                   

5/10

                    

5/11

                   

5/12

                   

5/13

                   

5/14

                    

5/15

      中国            

5/16

      中国/沖縄            

5/17

            中国      

5/18

        中国         50MHz8エリア

5/19

        中国         50MHz6エリア

5/20

        中国          

5/21

    中国/熊本        中国      50MHz6エリア 

5/22

                   

5/23

                   

5/24

        中国/沖縄  中国/沖縄        50MHz6~4エリア  

5/25

  中国  中国/韓国  中国/韓国  中国/韓国          50MHz6/8エリア  

5/26

    熊本、鹿児島/中国              50MHz6エリア  

5/27

                   

5/28

                   

5/29

    中国                

5/30

  中国  中国/鹿児島、熊本 中国/鹿児島、熊本/山口  中国/韓国          50MHz6~3エリア   

5/31

                      

6/1

                     

6/2

    中国/韓国                

6/3

                     

6/4

  中国,韓国                

6/5

  中国   熊本、長崎、佐賀、福岡、唐津、宮崎、鹿児島/中国/沖縄           50MHz6~4エリア  

6/6

      中国  中国          50MHz6エリア 

6/7

    上海/熊本、佐賀、佐世保、鹿児島 中国           50MHz6エリア/香港/ミンダナオ 

6/8

                    

6/9

                   

6/10

  中国#沖縄 中台湾                

6/11

                    

6/12

沖縄  鹿児島、熊本/中国  中国  北海道             50MHz6エリア 

6/13

  韓国釜山  浜田、松江/熊本/山口/韓国/中国               50MHz6エリア
南下型 

6/14

                   

6/15

                    

6/16

    中国  沖、韓国               50MHz8エリア  

6/17

    熊本#/中国                

6/18

                      

6/19

                     

6/20

  旭川、札幌/ロシア/中国  ロシア/中国,モンゴル  /韓国  熊本、長崎、佐賀           50MHz6/7~8エリア
南下型 

6/21

        熊本、阿久根、長崎、大分、宮崎、鹿児島/上海        50MHz6エリア 

6/22

      沖縄石垣/鹿児島、名瀬/ロシア/中国  ロシア/中国           50MHz6/8エリア   

6/23

    中国/沖縄  中国/沖縄  中国/沖縄          50MHz8エリア  

6/24

  熊本、長崎、佐賀、鹿児島/沖縄/高知、愛媛  熊本、福岡、鹿児島(FM垂水)/山口/韓国       ロシア/中国      50MHz6エリア  

6/25

  中国/沖縄  韓国/米子  韓国/浜田/山口/佐賀、福岡、行橋、唐津/上海  中国/韓国          50MHz6~4/8エリア 

6/26

  中国/沖縄                50MHz8エリア 

6/27

    中国/鹿児島      中国        50MHz6/8エリア  

6/28

    中国/韓国  中国/韓国  中国/韓国   中国  /沖縄  中国   50MHz6/8エリア/中国 

6/29

     中国/沖縄、石垣      熊本、長崎、佐賀、鹿児島、名瀬、宮崎/沖縄/高知、愛媛  /沖縄  /沖縄    50MHz6エリア  

6/30

中国  中国        中国上海/熊本、佐賀/山口        ここ数日沸騰するような感じのQSB中国大陸終日入感
50MHz6エリア  

7/1

                     

7/2

  中国/ロシア                 50MHz8~7エリア  

7/3

                     

7/4

     上海/熊本、佐世保、福岡、長崎、島原/山口/愛媛/沖縄    中国           50MHz6/8/3エリア    

7/5

    鹿児島、垂水、熊本、島原、鹿屋/石垣/中国   中国  中国           

7/6

  中国          鹿児島        

7/7

                        

7/8

                   

7/9

                   

7/10

                   

7/11

                    

7/12

                   

7/13

                   

7/14

    中国               

7/15

      中国            50MHz6エリア 

7/16

  中国   韓国      沖縄        50MHz6~4/8エリア  

7/17

      中国              50MHz6/8エリア  

7/18

                   

7/19

                     

7/20

                    

7/21

                    

7/22

                       

7/23

     中国                

7/24

          中国/熊本           50MHz5/3エリア 

7/25

    韓国                    

7/26

                    

7/27

       韓国                

7/28

                     

7/29

                    

7/30

                    

7/31

                     

8/1

                     

8/2

                   

8/3

                   

8/4

                      

8/5

                   

8/6

                   

8/7

                      

8/8

                     

8/9

                      

8/10

                     

8/11

                   

8/12

                    

8/13

                   

8/14

                   

8/15

                   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

移動運用その80/神奈川県逗子市二子山移動(2011年8月7日)

Dscn1908a_2 今年のフィールドデーコンテストは神奈川県逗子市と葉山町の境に位置する二子山というポイントに移動する(地図)。
ここも無線運用移動地としては有名だ。
三浦半島付根あたりに位置して標高は208m。それ程高い山ではないが都心方面に開けているので比較的電波の伸びがよいようだ。真夏にハードなトレッキングは避けたいので低山にしたが、それでも最寄り駅から1時間くらいは歩きそうだ。

阿佐ヶ谷駅0546JST発の東京行き中央線各駅停車で新宿へ。
山手線に乗り換え品川駅から0626JST発横須賀線久里浜行きに乗り込む。
車内はさほど混んでは居らず楽に座れる。
しかし横浜から海水浴客らしき集団が乗り込むと車内は煩くなる。最近は親子連れは殆ど見かけず、ちゃらい若者や中年グループが目立つ。あまりマナーも善くない。
そんな鬱陶しい集団は鎌倉辺りで下車していった。
Dsc00324aDsc00326a 最寄りの東逗子駅に到着したのは0728JST。
この日は蒸し暑く、すでに30度は軽く越している。湿度も高く空気が纏わりつくような感じ。長く歩くのは避けたい気分。
駅前のコンビニで水分補給用のドリンクを物色。
目に留まったのが500mlの氷結したお茶のペットボトル。
この時はまさかこれが「命のお茶」になろうとは思っても見なかった。
氷結ペットボトルを購入し、いよいよ二子山へと向かう。
ルートは一般的なハイキングコース。距離にして3.5キロ前後か。時間にして1時間程で着くはず。
沼間小学校の脇を抜けるとハイキングコースの入り口だ。案内板があるので迷う事はないが「蝮注意」の看板は少し恐ろしい。。
すでに何人かのハイカーがコース内に入っていった。
コース脇には山火事連絡用の番号が記された標識が立っている。何番まで続いているのか?
坂はそれ程きつくはないが、道は狭く足場も悪い。前日の雷雨のせいかぬかるんでおり、うっかりすると尻餅を付きそうになる。何よりこの蒸し暑さだ。
Dscn1915a_2 鬱蒼と茂る樹木がまったく風を通さず、体温が逃げていかない。
数十分と歩かない内に息が上がってくる。数年前、同じ季節に移動した正丸峠を思い起こす。あの時も息絶え絶えになって登った記憶があるが、幸い登山道が沢に沿っていたからその沢の冷たい水を身体に浴びせて何とか凌いだが、ここにはそんな沢はない。
猛烈な蒸し暑さでまったく体温が下がらないどころか、どんどん熱が篭って来て耐え難い状況になってきた。
低山ハイクなのにこんな過酷になろうとは。
体温を冷やす唯一の方策は、駅前のコンビニで買った氷結ペットボトルのお茶しかなかった。
猛烈な蒸し暑さですでに溶け始めたそのお茶を少し梳くっては頭からぶっ掛ける。
これを繰り返し、ハイキングコースを進む。
だが、道はますます狭くぬかるんで、所々倒木もあり非常に過酷。シダが生い茂り、まるでサウナ風呂の中のごとく強烈に蒸す。蚊がブンブンと纏わりついて不快感は頂点に。スキンガードは持参したがあまり効果なし。
山火事連絡用標識はもう20番台後半。どこまで行っても山頂に抜ける気配がない。途中下り坂もあるが、これは帰り道登りになる訳で憂鬱。
このハイキングコースは山頂までのルートが無駄に迂回しており、二子山までのアクセスルートとしてはベストとは言えない。
車であれば葉山町側にある南郷上ノ山公園の駐車場に車を止めて、徒歩30分で山頂に至る事が出来る様だ。
しかし電車だとこの東逗子駅基点ハイキングルート位しか思い当たらなかった。
余りの過酷さに途中で引き返そうかとも思ったが、あのサウナ風呂みたいな密林をもう一度通る気は起きなかった。
爽快感は一欠けらもない上に、蝮の恐怖で不快なハイクがつづく。
突然毛虫が目の前に垂れ下がり吃驚して大声を上げる。高湿度の密林だから虫もゴミムシ系の不快な昆虫しか見当たらない。
この季節にこのコースを選択したのは失敗であった。
1時間ほどで南郷上ノ山公園から延びる広い道に合流。やっと「地獄の密林」から脱する事が出来た。
Dscn1894a_2 Dscn1910a 喘ぎながら暫く登るとKDDI葉山中継所に達する。結局、山火事連絡用標識は35を数えた。
中継塔脇の階段を経れば待望の二子山山頂だ。
時計を見ると0915JST。登り始めてから約1時間20分程だろうか?
この気候ではたとえ標高200m程度でも過酷に体力を消耗する。熱中症寸前である。
もし、氷結ペットボトルがなかったらと想像するとぞっとする。
さて、二子山山頂は木製の展望台が設置され、その他は三角点位しかない殺風景な場所。水場もトイレもない。西側にKDDIの鉄塔が聳えている。
視界は展望台に登ってやっと北側に東京湾が望める程度。
八景島の白い建造物が確認出来るが靄っており、ランドマークタワーも見えない。
幸い、先客は居らず移動運用には支障がなかった。
ダイポールアンテナを展望台の脇に引っ掛け、その下の日陰で運用する事とする。
山頂の木に毛虫が発生しており、時たま落ちてくるのを気にしながら0927JSTより運用を開始。
Dscn1885aDscn1883aDscn1909aここは逗子市と葉山町の境に位置するが、展望台のある場所は逗子市に属するようなので逗子市移動として運用した。
1310JST頃までの3時間40分の運用で50MHz36局(SSB15、CW21)、144MHz19局(SSB11、CW8)、430MHz17局(SSB2、CW5、FM10)のトータル72局。こちらからの呼びかけでQSOしたのは14局。
1局を除き、すべてフィールドデーコンテストでのQSOであった。
地域別交信局数では東京都14、神奈川県22、千葉11、埼玉3、茨城6、栃木6、群馬2、福島3、長野1、静岡4。
都心から若干離れていたせいか、430CQには応答がなかった。
出力は0.5~1wQRP。
FMDXはやはり神奈川県内のCFMが強く入感。対岸の千葉のCFMもいくつか受信出来た。
コンテストは15時までだったが水分補給の問題等で早めに撤収することにした。
Dscn1896a
Dscn1897a   
氷結ペットボトルは11時半頃には完全に溶けてしまったが、それまで冷たい水分を確保出来た訳で、正に「命のお茶」であった。しかしそのお茶も底をつきはじめていたので此処に長居は出来ない。
1350JSTに撤収開始。下山を始める。
Dscn1914a 帰りは往路と別ルートで葉山町側の南郷上ノ山公園に降りることにした。一応、ハイキングコースが記されている地図をプリントして持参してきたが細かい道まで記載されていないので今歩いている下山ルートが正しいのか若干不安。
風が吹き始め、往路のような不快感はなくなったが、遠雷が響き始めた。
樹木に隠れて見えないが下の方から子供の歓声が。どうやら公園内のグラウンドが直下にあるようだ。
15分ほど降りると道も広くなって、1410JSTに南郷上ノ山公園に至る。見上げると遥か上方にさっきのKDDI中継塔が窺える。
ひとまずホッとする。水場もあったので取りあえず水分補給。
公園グラウンドでは少年サッカーの練習が繰り広げられていた。
しかし、ここから駅までのルートを模索しなければならない。
Dscn1918a_2
地図を見ながら公園ゲートを出て西隣の南郷中学校脇の車道を進む。
すると京浜急行バスの停車場を発見。時刻表を見るとあと40分後に1本逗子駅行きバスの予定がある。躊躇したが待つよりちょっと徒歩で進んで別のバス停から乗り込んだほうが良いと判断。更に車道を進むが、これが裏目に。
途中、逗子新道を越えた辺りでルートを間違えて仙光寺というお寺に出てしまう。
もう少し東のルートを考えていたので一旦戻るが、今度は上り坂が待っていた。
またもや喘ぎながら車道脇の歩道をトボトボ行く。この辺りも基本移動は車を使うのが当たり前の土地なのだ。
辿り着いたのはイトーピア団地。そこにやっとバス停が。
時刻表を見ると1540JST台に1本逗子駅行きが来る。
あと20分程だ。もう動く気力もないので待つことにする。先程の南郷中学校のバス停で待っていたほうが早くバスに乗れたのだ。その上、無駄な労力も消費してしまった。
この辺りは1時間に1本バスがあっただけでもありがたいと思わねばいけない。
やっとバスに乗り込んで逗子駅に。降車時、料金を払う時になって5000円札しかないことに気が付き、面倒臭そうな運転手に両替してもらう。まったくもってくたびれた。
逗子駅に着いたのが1550JST頃。
下山開始してから2時間もかかった。
バス運行時間のタイミングさえ合えば南郷中学校バス停まで15分くらい。そこから南郷上ノ山公園経由徒歩30分で二子山に至る。つまり賢くルートを選択していれば逗子駅から45分位(それもバス含めて)で二子山へ登れるのだ。
蝮の居るジャングルみたいなハイキングコースを熱中症寸前になってまで1時間半近く歩く必要もなかったのだ。
しかしあとの祭りである。

1603JST、逗子駅発湘南新宿ライン宇都宮行きで帰路に就く。

今回のルート

神奈川県逗子市二子山でのFM局受信リスト
77.7MHz FMやまと                      S5      
78.3MHz FM湘南ナパサ(平塚)       S5
78.5MHz ブルー湘南(横須賀)         S5
78.9MHz 湘南ビーチFM(葉山)        S5
82.8MHz 鎌倉FM               S5
83.1MHz レディオ湘南(藤沢)       S5
83.4MHz 上総FM               S5
83.7MHz 戸塚FM               S5
83.9MHz FM相模原             S5       
<コミュニティーFMのみ>
(スタンダードVX-3/6m用ヘリカルアンテナ)

使用リグ/FT817(PWR0.5w)、VX3(430FM) アンテナ/水平ダイポール、付属ヘリカル

| | コメント (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »